そう、君がいた日々は・・・ ──8127Fよ、永遠なれ──
まだ引っ張るか、なんて言われそうですが(苦笑
昨年の今日、8月8日・・・。私のお気に入りの編成であった東武8000系、8127Fが長らくの活躍に終止符を打った日です。昼間に行われた廃車回送にいけなかったのが、今でも残念でなりません。。。
そんな同編成ですが、ふと、営業運転最終日の画像を出していなかったことを思い出しましたので、1年越しに蔵出ししてみようと思います。
区間準急浅草行きに充当され、最終日をひた走る8127F(春日部)。
この日の同編成は、朝普通列車に充当され、その後区間準急で浅草~久喜間を往復。画像の3546レで浅草に到着後、折り返し区間急行館林行きになり、終点で折り返し久喜へ、そして終着駅到着後は春日部区まで回送される運用でした。
この一枚を撮るためだけに、ホームで長い間待っていた記憶があります。もう、いつ運用から外れてもおかしくない状況でしたので、ローテ最終日は必ず撮影することにしていたんですよね。。。
さて、懐かしい画像をご覧頂きました。
もうこの編成を見ることはできませんが、いつまでも私たちの中で走ってくれることでしょう。
※お知らせ
現在、管理人の多忙のため、更新がかなり滞っております。閲覧いただいている皆様にはご迷惑をおかけします。
コメント
超お久しぶりです(約半年ぶりの投稿です)
早いもので8127Fの廃回から1年が経ってしまいました。早いものです。この編成も塾に行く前によく撮った思い出があり、今でも私の超お気に入り編成です。
先日も、目を疑うような情報が入ってきました。そうです。8557Fが渡瀬逝ったということです。コンプレッサーが旧型だったHIDライトの修繕車です。私の予想としては、97年以降の修繕車の廃車は来年度以降だと思っていました。
両編成のご冥福をお祈りいたします。
長々と失礼しました
では~
投稿: 区間準急竹ノ塚行き | 2009年8月10日 (月) 08時42分
区間準急竹ノ塚行きさん>
コメントありがとうございます。
お久しぶりですm(_ _)m
8127Fは、私が東武を好きになるきっかけを作ってくれた本当に大切な車両でした。同じく、「超お気に入り編成」ですね(笑
8557Fの廃車により、いよいよ後期修繕編成にも廃車の波が襲ってきたことになります。春日部区の8000系自体活躍の場が狭まっていますから、本当に記録は今の内と考えるべきでしょうね。
投稿: 緑のあずさ | 2009年8月10日 (月) 22時42分